2014年 合格 墨田区 A.Sさん


大学3年生の春。

周囲が就活に勤しんでいる頃、私は保育士試験の勉強をしていました。

通っている大学とは全く違う分野でしたが、「自然豊かな環境で保育士として働きたい」と思い、それを目指す為でした。

保育士試験では9教科の科目をそれぞれ60点以上取らなければなりません。その中には「実技」というものもあって、音符やコードの問題がありました。

最初は「まあなんとかなる。もし出来なければそれ以外の問題で点を稼ごう。今はそれより社会福祉の勉強をせねば…!」と思い、実技より他の教科を勉強していました。

そして試験3週間前。実技にも取り組み出して気が付きました。ピアノ関連の問題の多さに…!!これでは60点以上を確実に取ることが出来ない!と焦りました。

自力でなんとかしようと妹のピアニカを引っ張り出したり、初心者用の教科書を購入してみましたが完全にお手上げ状態…さっぱりわかりません。

さあどうしよう。大大大ピンチです。「これでは今年の保育士試験に受かれない…!!」と血の気が引いた私はすぐさま墨田区内のピアノ教室を調べました。

試験3週間前のことです。

この時程自分の計画性のなさを呪ったことはありません。調べていくと「あてんぽピアノ教室」に行き当たりました。

ブログの印象もいいし、保育士を多数輩出しているので、さっそくメールを送信。先生からすると「なんじゃこいつは~!」だったでしょうね。

だって試験間近に泣きついてきたのですから(笑)

先生から即座に返信を頂き、レッスンを受けることに。先生の第一印象は、「裏表がなさそう・明るくハキハキしてる・ぎゃーぎゃー喚いても上手く手駒にとってくれそう」でした(笑)

そしてやはり音楽のプロ。自分だけでは分からなかった部分も先生と一緒だと、こんがらがった紐がするするとほどけていきました。

試験間近ということで先生は日程を調整して下さったり、試験当日には激励の言葉を頂きました。

結果、平成26年度保育士試験を一発で合格!!

先生から教えて頂いた問題は全問クリアで、実技科目を突破する事が出来ました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。この教室を選んで、先生や生徒さん達、あてんぽピアノ教室に関わる方々とご縁が出来ました。

「あの時の選択は間違っていなかった!あてんぽピアノ教室に通えて私は幸せ!!」と声を大にして言えます。

この春、自分の夢を叶えるために新潟県の保育士となります。

教室には頻繁に通えなくなってしまいますが、先生は「いつでも待っているからね」と暖かい言葉を下さいました。

これからピアノを習おうと考えている方や保育士・幼稚園教諭を目指している方に自信を持って、あてんぽピアノ教室をお薦めします。