
保育士試験を目指したのは、3年ほど前に保育園での仕事を受けるようになり、園児たちだけでなく、職員の方にも「先生」と呼ばれる違和感になんだか納得いかず…だったから。
それなら、資格取得を目指してみる? という考えが頭をよぎりました。
学生の頃、ピアノが弾けないことを理由にその道に進むことは諦めていましたが、大人になってから習う機会に恵まれると、以前の「ピアノが弾けない」という言い訳はできません。
ちょうど先生も保育士試験に挑戦していたので、資格取得について迷っていることを相談したところ、「受けましょう…」と背中を押していただきました。
それからは、実技についてのアドバイスはもちろん、筆記試験を受けるときにも応援の言葉や励ましをたくさんいただきました。
苦手な福祉系2科目を、1問ずつ足りずに落とした時も、「大丈夫、次は絶対にとれる。私も経験しているから…」と。
あ.てんぽに通っていなかったら、目指していなかったかも。そう考えると、この教室に通うことになったのは、偶然ではなく、必然だったのかもしれません。
もし保育士試験を考えている方がいて、佳津子先生のHPにたどり着いたなら、きっとそれはご縁なのだと思います。
思い切って、連絡を取ってみてください。 きっと、良い結果を生んでくれることと思います。